今週のモーニングセミナー
開催日 | 単会名 | 講話者 | テーマ |
---|---|---|---|
1月02日 | 総社市 | 新年式 | 「氣持ちを新たに、新年の誓いを立てましょう」 |
1月02日 | 玉野・児島 | 休み | |
1月03日 | 岡山市東 | お休みです | |
1月04日 | 倉敷市 | 新年式 | |
1月07日 | 岡山市 | 新年式 | |
1月08日 | 岡山市南 | 新年式 | |
1月09日 | 総社市 | 片岡 聡一 | 「総社市の未来2025」 |
1月09日 | 玉野・児島 | タマコジ新年式 | |
1月10日 | 岡山市東 | 岡山市東倫理法人会 役員・会員・参加者 | 新年式 ~ 書初め・決意表明 ~ |
1月10日 | 津山市準 | 会員全員 | 新年式 |
1月10日 | 津山市準 | 小西 敏之 | 「かきくけこ」の生き方 |
1月11日 | 倉敷市 | 花房左和子 | 倫理は人生の答え合わせ |
1月14日 | 岡山市 | 山口明男 | 成功した経営者の31の共通点 |
1月15日 | 岡山市南 | 佐田 展隆 | 苦難福門-企業再生の修羅場で学んだこと- |
1月16日 | 総社市 | 武良 靖之 | 「信ずれば成った、憂えれば崩れた。」 |
1月16日 | 玉野・児島 | 金内 仲美子 | 大宇宙の大信念~望む世界の創造~ |
1月17日 | 岡山市東 | 前原 幸夫 | 共尊共生 |
1月17日 | 津山市準 | 澤谷 直行 | 足下を掘る |
1月18日 | 倉敷市 | 中野里陽平 | 逆境をも乗り越える100年経営 |
1月21日 | 岡山市 | 山本一 | 倫理と経営~大転換期を生き抜く |
1月22日 | 岡山市南 | 藤崎 正剛 | 何のためにー学びの目的ー |
1月23日 | 総社市 | 宇野 圴恵 | 「ふれあい・たすけ愛(地域共生)社会の創出 子どもから高齢者まで安心して自分らしく」 |
1月23日 | 玉野・児島 | 休み | |
1月24日 | 岡山市東 | 福岡 敬貢 | 清き耳 |
1月24日 | 津山市準 | 田渕 浩巳 | 『成幸者になる』3つのこと |
1月25日 | 倉敷市 | 津田聡子 | 人は鏡、万象はわが師 |
1月25日 | 倉敷市 | 藤井美佐 | 夫婦の心を合わせれば経営は上手くいく |
1月28日 | 岡山市 | 芳賀治恵・要木早苗 | 4年ぶりモーニングセミナー会場、そこで起きた夢のような出来事 |
1月29日 | 岡山市南 | 木林 京子 | 倫理につながる、すこやかな未来 |
1月30日 | 総社市 | 岩田 成矢 | 「可能性は目に見えない」 |
1月30日 | 玉野・児島 | 園尾 英樹 | 幸も不幸も自分の心が決める |
1月31日 | 岡山市東 | 岩田 成矢 | 可能性は目に見えない |
1月31日 | 津山市準 | 福田 慎太郎 | 津山市準倫理法人会と、私 |
各会の開催曜日・開始時間・会場一覧
火 | 岡山市 | 06:00 | ピュアリティまきび(会場名/橘) | 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2-6-41 |
水 | 倉敷市玉島準 | 06:00 | ホテルセントイン倉敷 | 〒710-0253 岡山県倉敷市新倉敷駅前5丁目203 |
水 | 岡山市南 | 06:00 | 護國神社 いさお会館 | 〒703-8272 岡山県岡山市中区奥市3−21 |
木 | 総社市 | 06:00 | FLCB(FUN LIFE CENTER BUILDING) | 〒719-1131 岡山県総社市中央2丁目2−8 |
木 | 玉野・児島 | 06:00 | ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル | 〒706-0028 岡山県玉野市渋川2丁目12−1 |
金 | 津山市準 | 06:00 | 出雲大社美作分院 | 〒708-0052 岡山県津山市田町87 |
金 | 岡山市東 | 06:00 | 岡山学芸館高校 学芸館スクールガーデン | 〒704-8112 岡山市東区西大寺上2丁目7-36 |
土 | 倉敷市 | 06:00 | 倉敷アイビースクエア *会場が変更になる場合があります | 〒710-0054 岡山県倉敷市本町7−2 |
経営者モーニングセミナーとは
岡山県倫理法人会では毎週火曜日~土曜日に各単会にて早朝6時~7時に経営者モーニングセミナーを開催しています。
日々、多用な経営者にとって朝の活用方法はとても重要であり、成功の鍵を握ります。モーニングセミナーは早朝起きて参加することで、朝型の生活習慣を体得するとともに、会員同士の交流、情報交換の場にもなります。
また各界で活躍中の地元の経営者、全国の経営者や倫理研究所の派遣講師の講話を聴く事で、自らの生き方、考え方や会社の在り方を真剣に考える場となり、学びと実践を積み上げる経営のきっかけになります。経営のテクニックを学ぶ勉強会や異業種交流会はたくさん有りますが、「心をベースにした経営」を教えるセミナーは少ないのです。
初めての方も無料でご参加いただけます。是非、経営者モーニングセミナーにご参加ください。
SCHEDULE
進行のベルとともに、定刻6時にモーニングセミナーが開催されます。
凛とした空気の中、静かに目を閉じ姿勢を正してからの開始を待つ時間は経営者にとって、何とも清々しく、身が引き締まる瞬間です。
純粋倫理という生活法則のエッセンスを凝縮して、わかりやすい標語にまとめたのが「万人幸福の栞17カ条」です。倫理運動の創始者・丸山敏雄が、膨大な執筆活動、講演、個人指導の中から抽出した17カ条は、人生の難問を明快に解決する集大成でもあります。 どれも実際の生活に活かせることであり、無条件にそのまま実行するところにこの言葉の値打ちがあります。これを会場の参加者で輪読します。
時間にして2分くらいですが、参加者の多くはメモを取る方も多く、ここでも経営のヒント、実践のきっかけが数多くあります。
また、会長挨拶では各単会の個性がハッキリ出ることもあり、色んな単会に行ってみて聴くのをオススメします。
様々な業界で活躍中の経営者や倫理研究所からの派遣講師の講話を聴くことで、新たな発見、気づきにより 心を磨いていきます。“社長が変われば社員もかわります” “自分が変われば周りもかわります”倫理は実践です。心をベースにした経営を学べるのが、経営者モーニングセミナーの特長です。
参加者で実践の決意を誓い(スローガンの斉唱)、着席後、進行の合図にあわせて一礼をした後、拍手をして定刻に終了します。忙しい経営者にとって、朝の活用は重要項目です。時間遵守、キビキビとした進行、メリハリのある動作。 これが倫理法人会経営者モーニングセミナーの特長です。
各単会の多くは、講師を囲み参加者の中の希望者が残る形で、そのまま朝食会を行います。朝食会では経営者同士の交流、本日の講話の感想などを和やかな雰囲気の中で行われているのが特長です。世代を超えて色んな意見交換、共有、情報交換をします。
OTHER
単会によっては倫理法人会の会員さんが実践報告をメインとしたスピーチを講話前に行っている所があります。倫理の基本は学びと実践です。自分の琴線に触れた学びを即実践し、取組んだ結果の報告は経営者として、とても刺激になります。
倫理法人会では新しくご入会いただく経営者様をお迎えさせていただく際に、入会式を行っています。明確な目的を持って入会される方、何となく必要と感じまずは飛び込んでみたという方、入会の理由も十人十色です。